2024年度ワークショップ ベストプレゼンテーション賞 受賞記念講演
秋学期に実施したワークショップI(修士1年生)とワークショップII(修士2年生)のベストプレゼンテーション賞の受賞式と受賞記念講演会を、2025年3月7日にオンラインで開催しました。
この賞は、各ワークショップにおいて、教員と学生の投票によって選ばれた優秀な研究発表に贈られるものです。
授賞式では、受賞者に直接表彰状を授与することはできませんでしたが、先進実践学環長がモニタ越しに表彰状を読みあげて表彰しました。8名の大学院生と指導教員の受賞コメントに続いて、受賞者が各人の講演を行ないました。いずれの発表も受賞に相応しく、研究内容の素晴らしさに加えて、魅せる研究発表であることを再確認しました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!
Workshop Iベストプレゼンテーション賞(修士1年)
若松 浩行さん(指導教員 加藤 龍先生)WSI最優秀賞
「消化器を対象とする腹腔鏡下手術の効率を向上させる5指型ロボット鉗子の開発に関する研究」
妹尾 哲太さん(指導教員 加藤 龍先生)
「触力覚機能を有したヒューマノイドハンド型ロボット鉗子の実現」
西沢 晋太郎さん(指導教員 加藤 龍先生)
「距離画像による物体認識を用いた健常手のような把持アプローチが可能な筋電義手の開発」
廣瀬 亜紀さん(指導教員 新谷 康浩先生)
「労働現場におけるAI評価指標の作成 ― 労働者が信頼して受容することができるAIの特徴に関する計量分析―」
Workshop IIベストプレゼンテーション賞(修士2年)
木山 玲実さん(指導教員 多和田 雅保先生)
「浮世絵からみる近世日本における外国観と病気観」
中村 美佑さん(指導教員 多々見 純一先生)
「プロセス・インフォマティクスを目指したアルミナスラリーのレオロジー特性/内部構造同時その場観察」
山口 佳恋さん(指導教員 野原 卓先生)
「歴史的な地域資源を滞在空間として再編した駅前広場に関する研究―多治見駅北口虎渓用水広場を対象とした整備過程と運用実態の分析―」
小澤 裕大さん(指導教員 太田 裕貴先生)WSII最優秀賞
「フレキシブルリチウムイオンバッテリの完全積層印刷製法確立とデバイスへの応用」


