横浜国立大学大学院 先進実践学環

教員リスト

各教員の研究分野等の詳細や連絡先は、本学ウェブサイトの研究者総覧でご確認ください。

なお、研究者総覧で連絡先を公開していない教員もおりますので、研究者総覧に連絡先が載っていない場合は、先進実践学環係へご連絡ください。

また、各テーマのなかでどの教員とコンタクトをとると良いか分からない方は、次の研究テーマ別問合せ教員にご連絡ください。

応用AI

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 佐藤 恭一 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 機械運動制御分野
教授 前田 雄介 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 ロボット工学分野
准教授 太田 裕貴 機械・材料・海洋系工学専攻 次世代スマートデバイス分野
准教授 井上 史大 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 デバイスマニュファクチュアリング分野
准教授 加藤 龍 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 医療福祉ロボット分野
准教授 髙木 洋平 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学分野
准教授 樋口 丈浩 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 航空機・衛星の誘導制御工学分野
准教授 渕脇 大海 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 ロボット工学・精密機械システム分野
講師 杉内 肇 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 ロボット工学分野
教授 市毛 弘一 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 ディジタル回路・通信分野
教授 濱上 知樹 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 人工知能と社会システム分野
教授 ※福永 香 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 データ解析・文化財科学分野
教授 藤本 康孝 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 制御工学分野
准教授 久我 宣裕 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 マイクロ波工学分野
准教授 杉本 千佳 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 生体計測工学,知覚情報処理分野
教授 岡嶋 克典 環境情報学府 情報環境専攻 感覚知覚情報処理分野
教授 田中 秀毅 環境情報学府 情報環境専攻 英語学・対照言語学(意味論・統語論)分野
教授 島 圭介 環境情報学府 情報環境専攻 生体医工学,リハビリテーション科学分野
教授 白川 真一 環境情報学府 情報環境専攻 知能情報学分野
教授 瀬川 悦生 環境情報学府 情報環境専攻 量子探索アルゴリズム分野
教授 富井 尚志 環境情報学府 情報環境専攻 データ工学分野
教授 藤井 友比呂 環境情報学府 情報環境専攻 理論言語学分野
教授 森 辰則 環境情報学府 情報環境専攻 自然言語処理分野
教授 田名部 元成 国際社会科学府 経営学専攻 シミュレーション&ゲーミング方法論分野
准教授 五島 圭一 国際社会科学府 経営学専攻 ファイナンス、コンピュータサイエンス分野

社会データサイエンス

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 池島 祥文 国際社会科学府 経済学専攻 農業経済学・地域農業開発分野
教授 石山 幸彦 国際社会科学府 経済学専攻 ヨーロッパ統合史・フランス経済史分野
教授 伊集 守直 国際社会科学府 経済学専攻 財政学・地方財政論分野
教授 居城 琢 国際社会科学府 経済学専攻 地域経済論・産業連関論分野
教授 氏川 恵次 国際社会科学府 経済学専攻 環境の産業連関分析分野
教授 大森 義明 国際社会科学府 経済学専攻 労働経済学・家族の経済学分野
教授 奥村 綱雄 国際社会科学府 経済学専攻 金融論・マクロ経済学・応用計量経済学分野
教授 木崎 翠 国際社会科学府 経済学専攻 中国経済・中国企業システム分野
教授 熊野 太郎 国際社会科学府 経済学専攻 ミクロ経済学・マーケットデザイン分野
教授 佐藤 清隆 国際社会科学府 経済学専攻 為替レート・国際金融分野
教授 SHRESTHA NAGENDRA 国際社会科学府 経済学専攻 国際産業連関分析分野
教授 相馬 直子 国際社会科学府 経済学専攻 社会政策学・福祉社会学分野
教授 永井 圭二 国際社会科学府 経済学専攻 数理統計学分野
教授 藤生 源子 国際社会科学府 経済学専攻 マクロ経済学・経済成長論分野
教授 邉 英治 国際社会科学府 経済学専攻 日本経済史・金融史分野
教授 松永 友有 国際社会科学府 経済学専攻 国際経済史・英国通商政策分野
教授 山崎 圭一 国際社会科学府 経済学専攻 途上国・ラテンアメリカ経済分野
准教授 小川 翔吾 国際社会科学府 経済学専攻 経済理論・マクロ経済学分野
准教授 ※加藤 隆太 国際社会科学府 経済学専攻 計量経済学分野
准教授 佐野 隆司 国際社会科学府 経済学専攻 メカニズムデザイン・ゲーム理論分野
准教授 相馬 尚人 国際社会科学府 経済学専攻 マクロ経済学・金融政策論・計量時系列分析分野
准教授 張 馨元 国際社会科学府 経済学専攻 新興アジア経済論・食料経済分野
准教授 鶴岡 昌徳 国際社会科学府 経済学専攻 産業組織論・応用計量経済学分野
准教授 出口 雄大 国際社会科学府 経済学専攻 日本近現代史・都市史分野
准教授 西川 輝 国際社会科学府 経済学専攻 国際金融論分野
准教授 古川 知志雄 国際社会科学府 経済学専攻 応用ミクロ経済学・公共経済学分野
准教授 茂住 政一郎 国際社会科学府 経済学専攻 財政社会学・アメリカ財政史分野
講師 井田 有紀 国際社会科学府 経済学専攻 数理・統計学分野
講師 杉本 康太 国際社会科学府経済学専攻 エネルギー政策・電力市場設計分野
教授 青木 洋 国際社会科学府 経営学専攻 経営史・技術史分野
教授 泉 宏之 国際社会科学府 経営学専攻 簿記および財務会計分野
教授 伊藤 有希 国際社会科学府 経営学専攻 金融市場、証券、金融リスクに関する分野
教授 大雄 智 国際社会科学府 経営学専攻 会計測定とディスクロージャー分野
教授 大沼 雅也 国際社会科学府 経営学専攻 イノベーション実現プロセスにおける知識の形成と普及に関する分野
教授 大森 明 国際社会科学府 経営学専攻 環境問題、資源問題、社会問題に対する会計分野
教授 小川 慎一 国際社会科学府 経営学専攻 雇用や労働、働きかたに関する社会学分野
教授 貴志 奈央子 国際社会科学府 経営学専攻 産業育成に向けた科学技術政策に関する分野
教授 木村 晃久 国際社会科学府 経営学専攻 財務会計分野
教授 公文 蔵人 国際社会科学府 経営学専攻 戦前期日本における大企業体制の形成過程に関する分野
教授 倉田 久 国際社会科学府 経営学専攻 サプライチェーン・マネジメント分野
教授 郭 沛俊 国際社会科学府 経営学専攻 意思決定理論とオペレーションズ・リサーチ分野
教授 河野 英子 国際社会科学府 経営学専攻 サプライヤーの組織能力と競争優位に関する分野
教授 小林 正佳 国際社会科学府 経営学専攻 言語コミュニケーション分野
教授 齋藤 真哉 国際社会科学府 経営学専攻 会計における計算構造と財務諸表表示に関する分野
教授 鈴木 定省 国際社会科学府 経営学専攻 オペレーションズマネジメントおよび顧客価値創造に関する分野
教授 孫 穎 国際社会科学府 経営学専攻 環境経営・環境経済学分野
教授 高井 文子 国際社会科学府 経営学専攻 イノベーションと企業戦略に関する分野
教授 竹内 竜介 国際社会科学府 経営学専攻 多国籍企業の海外現地事業発展プロセスに関する分野
教授 高橋 賢 国際社会科学府 経営学専攻 管理会計・原価計算の計算構造理論、原価配分理論分野
教授 田名部 元成 国際社会科学府 経営学専攻 シミュレーション&ゲーミング方法論分野
教授 鶴見 裕之 国際社会科学府 経営学専攻 計量的なアプローチを用いたマーケティング及び流通に関する分野
教授 中村 博之 国際社会科学府 経営学専攻 設備投資プロジェクトのための管理会計システム分野
教授 原 俊雄 国際社会科学府 経営学専攻 簿記および財務会計の理論・制度・歴史に関する分野
教授 二神 枝保 国際社会科学府 経営学専攻 戦略的人的資源管理に関する分野
教授 前山 政之 国際社会科学府 経営学専攻 公認会計士による財務諸表監査および内部統制監査に関する分野
教授 真鍋 誠司 国際社会科学府 経営学専攻 イノベーションおよび製品開発論分野
教授 本橋 永至 国際社会科学府 経営学専攻 マーケティング・サイエンスおよびビジネス・データサイエンス分野
教授 森田 洋 国際社会科学府 経営学専攻 金融市場、証券、財務的意思決定に関する分野
教授 谷地 弘安 国際社会科学府 経営学専攻 ICT産業における市場・競争戦略、技術マーケティングに関する分野
教授 山岡 徹 国際社会科学府 経営学専攻 組織変革マネジメントに関する分野
教授 横澤 公道 国際社会科学府 経営学専攻 国際経営・生産管理分野
准教授 君島 美葵子 国際社会科学府 経営学専攻 管理会計・原価計算に関する分野
准教授 五島 圭一 国際社会科学府経営学専攻 ファイナンス、コンピュータサイエンス分野
准教授 佐々木 秀綱 国際社会科学府 経営学専攻 実験手法を用いた組織行動分野
准教授 ※軸屋 泰隆 国際社会科学府 経営学専攻 起業家精神、ベンチャービジネス、スタートアップエコシステム分野
准教授 曹 勁 国際社会科学府経営学専攻 国際社会科学府 経営学専攻 サステナビリティ会計、生態会計、環境会計分野
准教授 髙須 悠介 国際社会科学府 経営学専攻 財務会計・企業財務に関する分野
准教授 楊 芸玥 国際社会科学府 経営学専攻 国際人的資源管理と組織行動分野
准教授 多田 伶 国際社会科学府経営学専攻 マーケティングおよび消費者行動分野
講師 松井 暉 国際社会科学府経営学専攻 計算社会科学分野
講師 ※横田 一貴 国際社会科学府 経営学専攻 イノベーションと経営資源に関する分野
教授 君塚 正臣 国際社会科学府国際経済法学専攻 憲法分野
准教授 井上 史大 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 デバイスマニュファクチュアリング分野
教授 周佐 喜和 環境情報学府 人工環境専攻 イノベーションマネジメント分野
教授 安本 雅典 環境情報学府 人工環境専攻 イノベーション戦略論分野
准教授 遠藤 聡 環境情報学府 人工環境専攻 地域イノベーション政策論分野
准教授 奥山 尚子 環境情報学府人工環境専攻 応用ミクロ経済学、応用計量経済学、公共政策論分野
教授 茨木 貴徳 環境情報学府 情報環境専攻 非線形関数解析学・凸解析学分野
教授 小関 健太 環境情報学府 情報環境専攻 グラフ理論、グラフアルゴリズム分野
教授 四方 順司 環境情報学府 情報環境専攻 情報理論、暗号理論分野
教授 中本 敦浩 環境情報学府 情報環境専攻 離散数学分野
教授 野間 淳 環境情報学府 情報環境専攻 代数幾何学分野
教授 原下 秀士 環境情報学府 情報環境専攻 代数学分野
教授 山田 貴博 環境情報学府 情報環境専攻 計算力学分野
准教授 牛越 惠理佳 環境情報学府 情報環境専攻 解析学、偏微分方程式論分野
准教授 白崎 実 環境情報学府 情報環境専攻 計算流体力学分野
准教授 松井 和己 環境情報学府 情報環境専攻 計算力学分野
准教授 山形 紗恵子 環境情報学府 情報環境専攻 幾何学的群論分野
講師 ※野崎 雄太 環境情報学府 情報環境専攻 位相幾何学分野

リスク共生学

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 秋庭 義明 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 機械構造物の破壊制御分野
教授 荒木 拓人 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 次世代エネルギーデバイス分野
教授 岡田 哲男 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学分野
教授 尾崎 伸吾 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 材料強度分野
教授 川村 恭己 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学、構造情報システム、リスク評価等の分野
教授 西 佳樹 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 海洋環境工学分野
教授 長谷川 誠 理工学府機械・材料・海洋系工学専攻 材料強度制御分野
教授 ※廣澤 渉一 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 構造材料設計分野
教授 丸尾 昭二 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 付加製造・微細加工分野
教授 ※向井 剛輝 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 光・量子材料工学分野
教授 宮路 幸二 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 高速気流の数値解析の航空宇宙機への適用分野
教授 村井 基彦 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 海洋工学分野
准教授 太田 裕貴 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 次世代スマートデバイス分野
准教授 大竹 充 理工学府機械・材料・海洋系工学専攻 磁性・スピントロニクス材料分野
准教授 大野 直子 理工学府機械・材料・海洋系工学専攻 複合過酷環境耐性材料工学分野
准教授 髙木 洋平 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学分野
准教授 ※中津川 博 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 熱電エネルギー変換材料分野
准教授 平川 嘉昭 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学分野
准教授 前野 智美 理工学府機械・材料・海洋系工学専攻 塑性加工および生産加工分野
准教授 満行 泰河 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶などの大規模構造物を対象としたシステム設計分野
准教授 李 僑 理工学府機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学分野
教授 岡 泰資 環境情報学府 人工環境専攻 火災の科学と防火技術分野
教授 亀屋 隆志 環境情報学府 人工環境専攻 環境安全学分野
教授 熊崎 美枝子 環境情報学府 人工環境専攻 エネルギー物質化学と化学反応プロセスの制御技術分野
教授 小林 剛 環境情報学府 人工環境専攻 環境安全学分野
教授 坂本 智 環境情報学府 人工環境専攻 精密加工学・砥粒加工学・切削加工学分野
教授 薩本 弥生 環境情報学府 人工環境専攻 被服環境学(衛生・構成・材料・心理・服育含)分野
教授 多々見 純一 環境情報学府 人工環境専攻 セラミックス分野
教授 澁谷 忠弘 環境情報学府 人工環境専攻 機械システムのリスク管理分野
教授 中井 里史 環境情報学府 人工環境専攻 環境疫学・健康リスク評価方法論分野
教授 松宮 正彦 環境情報学府 人工環境専攻 鉱物資源や都市鉱山を対象とした希少金属の抽出分離・電解回収プロセスに関連した分野
教授 松本 真哉 環境情報学府 人工環境専攻 機能性色素化学、有機結晶化学、ライフサイクル思考を基礎とした環境教育分野
准教授 飯島 志行 環境情報学府 人工環境専攻 粉体材料プロセス工学分野
准教授 笠井 尚哉 環境情報学府 人工環境専攻 材料のリスク管理分野
教授 石川 正弘 環境情報学府 自然環境専攻 地球システムの視点から地球ダイナミクスとテクトニクス分野
教授 鏡味 麻衣子 環境情報学府 自然環境専攻 水域生態学分野
教授 河潟 俊吾 環境情報学府 自然環境専攻 海洋地質学・微古生物学・古海洋学分野
教授 倉田 薫子 環境情報学府 自然環境専攻 生物多様性・植物系統分類・植物地理分野
教授 小池 文人 環境情報学府 自然環境専攻 生物多様性保全の見地から地域景観、生物相と群集形成分野
教授 酒井 暁子 環境情報学府 自然環境専攻 植物生態学および環境保全学分野
教授 佐々木 雄大 環境情報学府 自然環境専攻 生物多様性保全学および都市生態学分野
教授 下出 信次 環境情報学府 自然環境専攻 海洋環境学の視点から生物海洋学分野
教授 中森 泰三 環境情報学府 自然環境専攻 生物の生態学的特性と環境の関係分野
教授 平塚 和之 環境情報学府 自然環境専攻 植物遺伝子工学とその周辺の科学技術に関する高等植物の環境応答、生殖、病原体と宿主、分子育種分野
教授 筆保 弘徳 環境情報学府 自然環境専攻 熱帯気象学・台風・防災分野
教授 山本 伸次 環境情報学府 自然環境専攻 地球物質循環と地質学分野
教授 和仁 良二 環境情報学府 自然環境専攻 古生物学と古生態学分野
准教授 中村 達夫 環境情報学府 自然環境専攻 植物分子生理学および高機能植物の育種分野
准教授 吉田 龍二 環境情報学府 自然環境専攻 気候学・気象学分野
講師 中臺 亮介 環境情報学府 自然環境専攻 生態学・生物多様性科学分野
教授 吉岡 克成 環境情報学府 情報環境専攻 ネットワークセキュリティ分野
教授 石﨑 由希子 国際社会科学府国際経済法学専攻 労働法分野
教授 内海 朋子  国際社会科学府国際経済法学専攻 刑法分野

国際ガバナンス

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 椛島 洋美 国際社会科学府 国際経済法学専攻 政策決定過程分野
教授 川端 康之 国際社会科学府 国際経済法学専攻 国際租税法分野
教授 笹岡 愛美 国際社会科学府 国際経済法学専攻 商法・海事法・宇宙法分野
教授 志賀 裕朗 国際社会科学府 国際経済法学専攻 国際行政論と国際開発学分野
教授 関根 豪政 国際社会科学府 国際経済法学専攻 経済法分野
准教授 小林 誉明 国際社会科学府 国際経済法学専攻 開発協力政策分野
講師 ※藤田 大智 国際社会科学府 国際経済法学専攻 国際法・国際環境法分野
教授 岡田 哲男 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 船舶海洋工学分野
教授 村井 基彦 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 海洋工学分野
准教授 大野 直子 理工学府機械・材料・海洋系工学専攻 複合過酷環境耐性材料工学分野
准教授 井上 史大 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 デバイスマニュファクチュアリング分野
教授 安本 雅典 環境情報学府 人工環境専攻 イノベーション戦略論分野
教授 藤掛 洋子 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 国際支援政策、開発人類学分野
准教授 佐藤 峰 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 途上地域政策、国際開発学、社会人類学分野

成熟社会

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 相馬 直子 国際社会科学府 経済学専攻 社会政策学・福祉社会学分野
教授 石﨑 由希子 国際社会科学府 国際経済法学専攻 労働法分野
教授 板垣 勝彦 国際社会科学府国際経済法学専攻 行政法分野
教授 金子 章 国際社会科学府国際経済法学専攻 刑訴法分野
教授 芳賀 良 国際社会科学府国際経済法学専攻 会社法分野
教授 濱口 太久未 国際社会科学府 国際経済法学専攻 知的財産法分野
教授 宮澤 俊昭 国際社会科学府 国際経済法学専攻 財産法分野
教授 渡邉 拓 国際社会科学府 国際経済法学専攻 民法・契約法分野
准教授 岡庭 幹司 国際社会科学府 国際経済法学専攻 民事訴訟法分野
講師 ※柳迫 周平 国際社会科学府 国際経済法学専攻 民法・家族法分野
講師 ※山本 展彰 国際社会科学府 国際経済法学専攻 法哲学分野
教授 安藤 孝敏 環境情報学府 人工環境専攻 社会老年学分野
教授 藤岡 泰寛 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 建築計画,バリアフリー,持続型集住計画分野
准教授 ※守田 正志 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 西洋建築史,イスラーム建築史,都市史

人間力創生

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
准教授 平倉 圭 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 芸術学、美学、芸術文化分野
教授 池口 明子 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 人文地理学分野
教授 下城 一 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 近現代哲学・現代倫理学分野
教授 新谷 康浩 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 教育社会学(教育と職業)分野
教授 髙芝 麻子 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 中国古典文学分野
教授 棚橋 信明 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 ヨーロッパ近現代史分野
教授 多和田 雅保 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 日本前近代史分野
教授 藤井 佳世 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 教育哲学・人間形成論分野
教授 松本 尚之 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 文化人類学分野

横浜アーバニスト

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 大野 敏 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 日本建築史,保存修復分野
教授 藤岡 泰寛 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 建築計画,バリアフリー,持続型集住計画分野
准教授 稲垣 景子 都市イノベーション学府建築都市文化専攻 都市防災計画分野
准教授 野原 卓 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 都市デザイン,都市居住環境分野
准教授 志村 真紀 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 地域・都市デザイン、建築意匠、まちづくり、デザイン学分野
准教授 ※守田 正志 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 西洋建築史,イスラーム建築史,都市史
准教授 矢吹 剣一 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 都市計画、都市デザイン、共創まちづくり分野
准教授 ※尹 莊植 都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 都市計画、まちづくり分野
教授 田名部 元成 国際社会科学府 経営学専攻 シミュレーション&ゲーミング方法論分野

集積エレクトロニクスと社会展開(令和7年4月開講)

職位 氏名 担当する学府・専攻 専門分野
教授 于 強 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 計算力学,材料力学
教授 丸尾 昭二 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 付加製造・微細加工分野
准教授 井上 史大 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 デバイスマニュファクチュアリング分野
准教授 太田 裕貴 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 次世代スマートデバイス分野
准教授 渕脇 大海 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 ロボット工学・精密機械システム分野
教授 向井 剛輝 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 光・量子材料工学分野
准教授 大竹 充 理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 磁性・スピントロニクス材料分野
教授 片山 郁文 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 テラヘルツ及び超高速分光
教授 洪 鋒雷 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 超精密分光・量子計測
准教授 島津 佳弘 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 半導体・超伝導微細デバイス,超伝導量子効果デバイス
准教授 田原 弘量 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 レーザー分光, 光電変換, 半導体光物性, 量子物性
准教授 馬場 基彰 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 光量子物理学理論
准教授 堀切 智之 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 量子情報,量子光学
教授 荒川 太郎 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 半導体,光エレクトロニクス
教授 関口 康爾 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 スピントロニクス,マグノニクス,エナジーハーベスティング
教授 竹村 泰司 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 バイオ医療マグネティックス,磁気工学
教授 馬場 俊彦 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 光エレクトロニクス,ナノフォトニクス,集積フォトニクス,IoTセンサ
教授 吉川 信行 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 集積回路,電子デバイス,超伝導エレクトロニクス
准教授 大矢 剛嗣 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 電子デバイス・電子機器, 電子・電気材料工学
准教授 西島 喜明 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 プラズモニクス、光エレクトロニクス、ナノ光センサー、光熱エネルギー変換
准教授 水野 洋輔 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 センシングフォトニクス,光ファイバ工学,非線形光学,光エレクトロニクス
准教授 山梨 裕希 理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 電子デバイス・電子機器, 電子・電気材料工学
教授 真鍋 誠司 国際社会科学府 経営学専攻 イノベーションおよび製品開発論分野

「※」が付されている教員は、2025年度(令和7年度)より先進実践学環にて学生指導を行う予定です。
「集積エレクトロニクスと社会展開」は2025年度(令和7年度)4月より開講となります。