半導体・量子集積エレクトロニクス総合講座
半導体・量子集積エレクトロニクス総合講座
横浜国立大学の「半導体・量子集積エレクトロニクス総合講座」は、社会人のリスキリング(再教育)やキャリアアップを目的とした教育プログラムです。近年急速に発展している半導体集積回路、光エレクトロニクス、量子デバイスといった分野について、基礎から最先端技術までを体系的に学ぶことができます。
総合講座は、4日間行われる対面による「特別講義」(全18講義)の受講と本学先進実践学環が提供する「大学院講義」により構成されます。また、「大学院講義」を受講される場合、希望により、「研究室での実習」にも参加することが可能ですので受講をお勧めいたします。
◆講座の構成◆
ショートコース:「特別講義」
フルコース:「特別講義」+「大学院講義」(オプション「研究室での実習」)
「特別講義」は、全18講義のうち、全講義またはご希望の講義を選択して受講いただけます。
上記のほか、量子集積エレクトロニクス研究センター(SQIE)との共催で開催される、量子集積エレクトロニクス公開講座(シンポジウム)(令和8年1月開催予定))に参加することが出来ます。
対象
この講座では、初学者に向けては半導体・量子集積エレクトロニクスの基礎から学べるカリキュラムを提供し、また、半導体の後工程技術や光電融合技術、量子コンピュータ関連技術などを深く学びたい研究者や技術者の方々には、最新の技術動向を含む専門的な内容をご紹介します。
実施時期
◇ショートコース
「特別講義」 対面による短期集中講義
令和7年8月25日(月)から8月28日(木)(4日間)
◇フルコース
上記ショートコース「特別講義」に加え「大学院講義」8単位受講
「大学院講義」 本学学事暦2025年度秋学期〜2026年度春学期の期間
(令和7年10月1日~令和8年9月30日)
注:「大学院講義」の受講にあたっては、「社会人プログラム「半導体・量子集積エレクトロニクス総合講座」科目等履修生」としての出願が必要となります。「大学院講義」を受講する場合、オプションとして「研究室での実習」に参加することが出来ます。
申し込み方法
必ず下記の「半導体・量子集積エレクトロニクス総合講座」案内にて詳細を確認し、ショートコース・フルコースともに、下記のフォームからお申し込みください。
フルコース「特別講義」+「大学院講義」を希望される場合は、フォームからの申し込みと併せて、科目等履修生としての出願を行う必要があります。
出願に当たっては、下記の「社会人プログラム「半導体・量子集積エレクトロニクス総合講座」科目等履修生」のページを参照のうえ、同ページにある募集要項に従い手続きを行ってください。